知らないと損する!禁煙が体に及ぼす驚きの変化。あなたの健康を守る第一歩を踏み出そう!

「今から禁煙してもしょうがない」 「禁煙なんてなかなかできないでしょ」 このように感じていないでしょうか。 確かに、多くの人が「禁煙したいけど、なかなかできない」と悩んでいるのが現状です。 でも、知っていましたか? 長年タバコを吸っていても、禁煙するのに遅すぎることはないんです。 45歳まで(とりわけ35歳まで)禁煙すれば、総死亡リスクがもともと喫煙しなかった人と同様のレベルまで改善することがわかっています。 また同様のレベルとまでいかなくても、禁煙は何歳からであっても様々な病気のリスクを下げることに繋がります。 では、禁煙するとどんな体の変化があるのでしょうか。 今回はまず禁煙からの期間ごとに、みるみる変わっていく体の変化について一緒に見ていきましょう。

禁煙すると起こる体の変化について

・禁煙直後
禁煙をすると、なんとたった24時間で心臓発作が起きるリスクが下げられると言われています。
慢性的にニコチンを摂取する生活は、突然の心臓発作のリスクを上げているんですね。

・禁煙1か月後
禁煙から1か月くらいで、たばこを吸う人特有の咳や痰といった症状が改善してきます。
他にも、免役機能が回復して、かぜやインフルエンザなどの感染症にもかかりにくくなります。
たった1か月の禁煙で、普段からある症状の改善と、免役機能を高めることに繋がるんです。

・禁煙1年後
長い目で見た時の変化についてもみていきましょう。
まずは、禁煙から1年たつと肺機能が改善し、非喫煙者の肺の状態にどんどん近づいていきます。
また、禁煙から2年から4年たてば、心筋梗塞や脳梗塞のリスクがなんと約1/3も減少します。

たばこを吸うという行為は、血液中に活性酸素を増やすことで血管をボロボロにし、その痛んだ血管が
心臓で詰まる→心筋梗塞
脳で詰まる→脳梗塞
という結果を引き起こしてしまうんです。
しかし、禁煙をすれば、このリスクを最小限にすることができるので、大いなるメリットがあります。

・禁煙5年後以降
そして、たばこといえば気になるのが「肺がん」ですね。
肺がんのリスクが低下するのは禁煙5年後以降と少し時間がかかるものの、肺がんに対しても禁煙は間違いなくなる確率を下げてくれます。
さらに、10~15年も禁煙を続ければ、様々な病気にかかるリスクが非喫煙者のレベルまで近づくことがわかっています。
 
禁煙は「続ければ続けるほど禁煙は体を変化させる、元通りにする」という特徴があるんです。

体の変化以外の禁煙のメリット

他にも、禁煙の効果は、健康面だけではありません。
禁煙すると、顔色や胃の調子が良くなったり、目覚めがさわやかになるなど、日常生活の中で実感できる嬉しい変化もたくさんあるんです。
また、ニコチン切れでイライラしたり、家族から「たばこ臭い」「煙たいからベランダで吸って」などと非難されるストレスがなくなることも。
禁煙したら家庭内がなごやかになったと話す人もいますね。
このように、禁煙には健康面だけでなく、生活の質を上げるメリットも豊富なんです。

禁煙で増やせる貯金額は?

そして禁煙は体だけではなく、当然お財布事情も変えます。
もし1箱500円のタバコを1日20本吸っているとすれば、1か月で15000円、1年で18万円、10年で180万円の自由に使えるお金が増える計算になります。
金銭面のメリットから考えても、禁煙は頑張りたいところですよね。

おわりに

このように、様々なメリットがある禁煙ですが、「ニコチン依存症」という言葉もあるように、たばこを吸う習慣はある種「病気」とも呼べます。
自分の意思だけで禁煙できるならそれが一番ですが、難しければ、禁煙外来やニコチンパッチ、ニコチンガムなどの代替品を上手に活用しながら、少しずつ禁煙に近づいていくことが大切です。

そして何より、禁煙を続けるためには、自分なりの目標や理由を持つことが大事です。
・自分が早死にして会社や家族に迷惑をかけたくない
・貯金をしてその分を老後の資金に回したい
・咳やだるさといった不調を改善して、すっきりした体で前向きに毎日を過ごしたい
など、それぞれの思いがあると思います。
家族のため、健康のため、夢の実現のため...。
あなたなりの禁煙への想いを大切に、一歩一歩前進していってくださいね。

MY MEDICAでも禁煙外来が無料で受診できるようになりました。
空き時間でいいので、下記から是非ともお申込みをして下さい。
禁煙外来のお申込み

健康コラム一覧はこちら

MY MEDICAアプリ
ダウンロードはこちら!